こんにちは!!京都・宇治のヘアカラー好き美容師、原 智史です。
【お客様スタイル】
ご新規様ですね。カラーのみでのご来店です。
美容室でのカラーは初めてとの事だそうです。
いつもセルフカラーで、なぜ今回は美容室で染めるのか!?
みなさんも美容室に行くと、美容師さんの施術が始まる前に、「今日はこの色にしたい」とか、「これぐらい切りたい」とか色々話して最終的なヘアスタイルを決めると思うんですけど、その中で、必ずといっていいほど「お悩み」があると思うんです。(そこを引き出していくのがカウンセリングというものなんですけどね・・・)
そして今回のカウンセリングでも、僕が気になる点をいくつか聞かせて頂きました。
もちろんどんな仕上がりにしたいかなどは当たり前の話として置いておきます。
上の写真の状態を見させて頂いて、
- 前回何色で染めたか?(これ、今回の仕上がりに大きく左右するので、重要です)
- いつ染めたのか?(大体髪の毛の伸び方で見ればわかりますけど、残留してる色素などからカラー剤の配合などを変えるので重要です)
- 前回染めた時の明るさ(染めた時からどれぐらい明るくなっているのか、色が抜けやすいか等の判断からカラー剤等を選んでいくので重要です)
そして、さらに気になる点が2つ。
- 表面の明るさと内側の色の違いに気づいているのか?
- いつもセルフカラーなのに、なぜ今回は美容室で染めるのか?
この2点は特に気になります。
1つ目はまぁ、よくある事なんですが、単純に表面の方が知らず知らずの内にダメージを受けているという事。紫外線でのダメージを受けるのも表面から、アイロンなども念入りにするのも表面から。内側よりも表面の方がダメージは大きいものです。そうなりますと、表面の方が、色は抜けやすく、自然と外側と内側とでは、明るさに差が生じてきます。
この事を確認させて頂いて、同じ明るさに合わせるのか、それとも、このままデザイン自体を、変えてしまうか。そうして最終デザインを決めていきます。
2つ目は、なぜ今回は美容室でのカラーを選んだのか!?
ここがポイントなんですが、お客様の1番気にしている「お悩み」が出てくるわけです。
「自分で染めるとすぐに明るくなるんです」
と、お客様は言われました。
・
・
・
なるほど・・・
ここで初めてどのようなカラー施術にしていくかが決まります。
色を長持ちさせる事の前に、そもそも、セルフカラーという事を掘り下げていきましょう。
セルフカラーの場合
- 色持ちが悪い。
- そもそも希望通りの色にはなっていない。はず・・・
- 根元と毛先のカラー剤の塗り分けが出来ない為、基本的に1つのカラー剤で全体染めるしかできない。
- ダメージ大
などなど・・・
サロンカラーの場合
- 市販のカラー剤よりは色持ちが良い
- 豊富なカラー剤と美容師の知識と経験から希望通りの色にできる。
- 根元、毛先の塗り分けができる為、カラー剤の明暗、強弱、色素濃度を細かく設定できる。
- セルフカラーよりダメージ小
などなど・・・
この違いだけでも、色持ちは大きく変わります。
さらに、色持ちをよくする為の、適切なアドバイスが美容師はできるという事も魅力的です。
カラー後のケアからホームケアまで、様々な知識と経験からアドバイスをさせて頂くことによって、カラーの色を長くキープする事が出来ます。
少し前置きが長くなりましたが、実際に染めていきましょう!!
今回のカラーは、全体をトーンダウンして、さらに根元はもう少し深く色を入れて、グラデーションカラーに仕上げます。
色はアッシュベージュ
さっき言っていた表面の明るさと内側の明るさの違いをどう染めるのか!?
何度もビフォー写真を上げますが
そもそも度重なるセルフカラーによって、すでにグラデーションになっている。色の抜け方もグラデーションカラーをする際、土台から作るんですが、これまた、いい具合にすでに土台が出来上がっております。
ですので、この状態をそのまま使ってワンプロセスでグラデーションカラーをしていきます。
もちろん根元と毛先には別のカラー剤を塗り分けていますが、一度流してもう一度カラーというような事は今回ありません。これで時間を置いてシャンプーすれば出来上がりです。
そして、お客様が気にされている色の持ちの問題・・・。
色の持ちをよくする方法としては、数多くあるのですが、根本的に意識を変えなければなりません。
- サロントリートメントをする(確実にカラーには必要なメニューです)
- 家でのケアとして、サロン用のシャンプートリートメントを使う(数々の美容師さんが市販とサロンのシャンプーの違いなどを検証しているで、明らかに違います)
他にも些細な事でカラーの持ちは変わるので、1番手っ取り早いのはこの辺りではないでしょうか。
ということで、今回はカラーだけではなく、トリートメントもして頂きました。
しっかりとトーンダウンさせて頂いて、色味も濃く入れております。その方が確実に色持ちは良いです。
その後に家でのケアについて説明させて頂きます。
おそらく今回はそこまで色持ちは良くないだろうと思われます。
なぜなら、カラー周期と髪の毛の中に蓄積された色がほとんどないからです。
次回の周期もお伝えさせて頂いて、色が抜けきる前にカラーをする事をオススメさせて頂き、次のご予約もとって頂きました。
ベースが良いとカラーもとても良い仕上がりになりますね!!ハイライトも何も入れてないのに、ハイライトを入れたようなカラー。元々の髪の状態によっては、一回だけのカラーでできる場合も多いので、一度ご相談下さいね!!
↓下のLINEアカウントより、ご質問やご相談、ご予約などできます。また、各SNSよりもできますので、よろしくお願いします。
【hair stage Loverflow】 住所:〒611-0013宇治市莵道田中6-7 1F
アクセス: 「京阪三室戸駅」よりすぐ
予約Tel: 0774-84-9065
Mail: info@hair-stage-loverflow.com
↓【HOT PEPPER Beauty】予約はこちらから↓

↓【LINE@アカウント】はこちらから↓

↓【Instagram】はこちらから↓

↓【twitter】はこちらから↓
